ムジカ工房
ちえの輪サロン
三十名を収容できるレッスン室
「ちえの輪サロン」では、
音楽を愛するさまざまな人たちが、
ピアノを囲んで集います。
♪ピアノレッスン
リトルピアニストたち
子どもたちを指導して約50年。現在は6~15歳までの子どもたちがレッスンに通っています。
週1回の個人レッスンのほかに、教室の特長として、月に一度、クラスコンサート(グループレッスン)を行っています。
ここでは演奏、鑑賞を通して、コンサートでのマナーを知り、生徒たち同志が意見・感想を伝えあうことで人との繋がり、他者への気持ち・優しさ、厳しさを学んでいきます。
毎年開催される「リトルピアニストのつどい」(発表会)は、2022年11月で、50回目を迎えました。
「独奏の部」のほかに、「つどいの部」があり、毎年「テーマ」を設け、子どもたちは1年かけて準備します。
保護者、その他教室OBスタッフの参加者によって、ひとつのステージを作り上げます。
シルバーエイジの
今からピアニスト
1995年、朝日カルチャー大阪での講座「シルバーエイジの今からピアニスト」がスタート。
現在は、ちえの輪サロンで毎月1回開催。大人のみなさんのためのグループレッスンです。
楽しく厳しく、やっぱり楽しい。みなさんが本物の音楽を求めて集ってこられます。
20数年通われる受講生もおられます。年に一度、発表会を開催しています。
笑いあり、涙あり、ドラマあり。ひたむきな演奏に拍手!!
「発表会」の模様は、NHKのテレビ番組「にんげんドキュメント」として放映され、全国及び世界各地から、大きな話題を呼んで何度も再放送されました。
♪ピアノ指導者ゼミナール
研究ゼミ
毎月1回、木曜日開催。
ピアノ指導者ゼミの修了者を対象に、1992年に開講。
「研究テーマ」に沿って指導の理念やノウハウを習得し、系統立てて学ぶ連続講座です。
現在は、「ピアノを教える人に」というタイトルで開講。
ピアノ指導の基本に立ち返って、自分のレッスンを見直すべく、
参加者は熱心に学び続けています。
1992.9~1992.12 | 「ツィーグラー耳から学ぶピアノ教本」 ──指導の実際── |
1993.2~1993.5 ──やさしい技術で学ぶ時代様式── | 「ワニ君のキーボード」(BREITKOPF版) |
1993.9~1993.12 ──エチュードに代わる大作曲家の小品── | 「DER GERADE WEG 」(Hug版) |
1994.3~1997.3 | 「バッハへの道」 Bach インヴェンション・シンフォニア |
1997.4~1997.7 | 「舞曲」 ──その様式とテクニック── |
1998.2~1989.4 | 「楽典」 ──楽典をレッスンの生かすために── |
1998.5~1999.7 | 「ピアノソナタの流れ」 Part 1 「スカルラッティ・ガルッピ・チマローザ」 Part 2 「ハイドン」 Part 3 「モーツァルト」 Part 4 「ベートヴェン」 |
1999.9~2001.3 | 「バッハへの道」 |
2001.5~2002.12 | 「モーツァルト ピアノソナタの研究」 「モーツァルト 幼年時代の作品集」(全音) 「モーツァルト ピアノソナタ集」(ヘンレ版) |
2003.1~2004.3 | 「シューマンのピアニズム」 「子どもの情景 op.15」(ヘンレ版) 「ユーゲントアルバム op.68」(ヘンレ版) 小さな子どもと大きな子どものための「12の連弾曲op85」(全音) |
2004.4~2006.3 | 「バッハへの道」 |
2006.4~2008.3 | 「世界の作曲家たち」 ~クラシックのピアノ作品による民族性とロマン性~ (スペイン・ロシア・北欧・東欧・南米の作品) |
2008.4~2011.3 | 「ピアノレッスンの本質を問う」 |
2011.5~2013.4 | 「バッハへの道」 |
2013.5~2023.5 | 「ピアノ作品が語る音楽史」 |
サロンゼミ
1998年開講。
毎月1回月曜日に開講している連続講座です。
ハノンやツィーグラーといった基礎的な奏法に関する勉強と並行して、「レパートリーを広げよう」をテーマに、ピアノレッスンでの幅広い指導を目指し、邦人を含めさまざまな作曲家たちの作品を取りあげ公開レッスン形式で学びます。
「ロシアの音楽」 | 「ロシアピアノアルバム」(全音) |
「子どものための邦人作品」Ⅰ | 平吉毅州 「虹のリズム」カワイ) 石井 歓 「音のメルヘン」 三宅榛名 「日本のうた変奏曲」 |
「子どものための邦人作品」Ⅱ | 中田喜直 「こどもの夢」 田中カレン「星のどうぶつたち」 |
「子どものための邦人作品」Ⅲ | 佐藤敏直 「小さなパレット」 |
「ワニ君のキーボード」 | 「ワニ君のキーボード」 (ソロ&4手) |
「ギロックのピアノ小品」 「発表会のための小品集」 「こどものためのアルバム」 | 「ピアノピースコレックション1・2」(全音) |
「ショパンへの道」Ⅰ (パデレフスキ)「マズルカ集」 | 「ショパン遺作集」(全音) |
「ショパンへの道」Ⅱ | 「ショパンへの道」(音友) |
「ショパンへの道」Ⅲ | 「ワルツ集」 (ヘンレ) |
北欧の詩情1「シベリウス」 「8つの小品 op.99」 | シベリウス 「ピアノアルバム」(全音) |
北欧の詩情2 カスキ「ピアノ小品集」(全音) | 「カスキ&メラルティン」 メラルティン「悲しみの国 op.52」 |
北欧の詩情 3 「メリカント」 | メリカント「ピアノアルバム」(全音) |
4手の愉しみ Ⅰ | フォーレ「ドリー組曲(連弾)」(全音) ビゼー「こどもの遊び(4手連弾のため)」(全音) |
4手の愉しみ Ⅱ | コンコーネ 「連弾のための15の基礎練習曲op.48」 アレンスキー 「子どものための6つの小品」 チャイコフスキー 「くるみ割り人形」(ピアノ絵本館より) |
ピアノ指導者のための
グループレッスン
『ピーターラビットと学ぶはじめてのピアノ教本』を使ってのグループレッスンです。
参加者ひとりずつの演奏を通して、ピアノ指導に必要な、基本的な演奏技術、視点、アドバイスの仕方など、曲の規模が大きくなっても通用する「音楽」とその指導についての大切なことを学びます。
そしてここで育まれる仲間との信頼関係も、貴重な財産となります。